坂ノ上スタジオなら初めての方から常連の方までストレスフリー

坂ノ上スタジオは、東京都内、神楽坂に位置する料理撮影のためのキッチンスタジオです。
広いアイランドキッチンを備え調理器具や食器も豊富に揃っています。
スタッフ常駐で安心。ちょっとしたお困りごと、疑問にもすぐお答えできます。
駐車場、エレベーター完備しています。

CONTACT

キッチンスタジオをお探しの方はご相談を

電話でお問い合わせ

お電話でお問い合わせ

03-5225-2656

ご不明な点はお気軽にお電話ください。

電話でお問い合わせ

メールでお問い合わせ

スタジオや機材、その他のお問い合わせはこちら

お問い合わせはコチラ

RENTAL

調理器具

調理器具

様々な調理器具が揃っていますので安心してご利用ください。
困った事があったらスタッフまでお声がけください。

食器・布・天板

食器・布・天板

お持ち込みももちろんOK。
お持ちになった物以外に必要になった場合やインサート撮影などにご利用ください。

家具・植物・備品

家具・植物

スタジオ内にある椅子・テーブルなどの家具や植物は全て無料でレンタル致します。

撮影機材

撮影機材

ストロボ・HMIなどの照明機材やセンチュリースタンド類などの有料・無料のレンタル機材豊富。

様々な場面の作例

坂ノ上スタジオはキッチンスタジオですが、料理撮影以外の様々なシーンにご利用いただけます。

ABst

Aスタジオ手元撮影
ホットプレート・手元撮影
テーブル撮影
Aスタジオ正面撮影

ABスタジオの作例はこちら

Cst

Cスタジオ撮影
料理手元撮影
テーブル手元撮影
ガーデンテラス前テーブル撮影

Cスタジオの作例はこちら

坂ノ上スタジオはキッチンスタジオですが料理撮影以外のシーンさまざまなシーン撮影にもご利用頂けます

PRICE

Aスタジオ
¥13,500~/h+税 (最低使用時間 5h〜)
ABスタジオ
¥17,500~/h+税 (最低使用時間 5h〜)
Cスタジオ
¥15,500~/h+税 (最低使用時間 4h〜)
他にも、長時間撮影・動画撮影の方向けにお得なパックプライスをご用意しています。

お問い合わせの流れ

STEP01
仮予約(キープ)
電話or webで使用日と時間をキープ(仮予約)してください
STEP02
本予約(決定)
使用日の1週間前までにご使用の可否(本予約)をご連絡ください
STEP03
ご利用当日
予定時間の10分前から入室可能です(スタッフが対応します)
STEP04
お支払い
初回ご利用のお客様は撮影終了後、現金などでお支払い下さい。
2回目以降のお客様は使用書にサインをいただき請求書を発行します。

よくある問い合わせ

  • ライブ配信のお客様

    Q

    回線速度が耐えられるか?
    照明器具を借りたい。

    A

    ・回線速度 上り平均400Mbps~500Mbps
    ・CAT6対応LANケーブル有ります
    ・照明 HMI・LEDあります
    ・Cst天井照明フリッカーレスLED常備

  • インサート・ネット動画のお客様

    Q

    見栄えのいい食器で撮影したい

    A

    ・調理器具が豊富に揃っています
    ・無料レンタル食器(和・洋)有ります

  • SNS撮影でご利用のお客様

    Q

    雰囲気のある環境で撮影したい!

    A

    ・Cstは自然光が入ります
    ・もちろん調理できます
    ・調理器具・食器も豊富です
    ・Wifi環境整ってます

  • 番組・CM・インフォマーシャルのお客様

    Q

    クライアント等の踏まえた大人数の出入りができる環境を探している。

    A

    ・エレベーター有ります
    ・駐車場有ります
    ・メイクルーム有ります
    ・大容量電力有ります
    ・全館使用がお得で便利

REVIEWS

設備の充実、料金、融通性などすべてにおいて利用しやすく重宝しています。

Web媒体編集部

スタッフの方の手厚い対応がとても助かります。スタジオもきれいでリピートさせていただいています。

SNS媒体編集部

CONTACT

キッチンスタジオをお探しの方はご相談を

電話でお問い合わせ

お電話でお問い合わせ

03-5225-2656

ご不明な点はお気軽にお電話ください。

電話でお問い合わせ

メールでお問い合わせ

スタジオや機材、その他のお問い合わせはこちら

お問い合わせはコチラ

ACCESS

電車でお越しの場合

地下鉄東西線の神楽坂駅2番出口を出て右方面に徒歩3分

お車でお越しの場合

ビル前に2台分の駐車スペースをご用意しております

ABスタジオ、Cスタジオ各1台ずつ利用可能、複数台駐車希望のお客様は近隣のコインパーキングをご利用ください。

アクセス・駐車場に関する詳しい情報はこちらをご覧ください

information

自然光の操り方、作り方
2023-03-14 11:08:57
自然光の操り方、作り方

撮影するに当たって、自然光に勝るものはありません。
ただ、その操り方一つで最高の画像になったり、最悪の画像になったりするのも事実です。

自然光でそのまま撮影して、見た目通りになると思ったら大間違いです。

まるで暴れ馬に乗っているようなもので、想像以上のパフォーマンスを発揮したと思えば、ちょっと気を緩めると振り落とされそうなくらい最悪の状況になったりもします。

自然光でイメージ通りの画像を作るにはそれなりの方法や考え方があります、今回は自然光の操り方について考えてみたいと思います。

目次
強い日差しを操る
 ・レフ板を使用していない画像
 ・レフ板を使用している画像
 ・レフ板の入れ方
こんなに違うイメージ
雨が降ってしまったら、自然光の様なライティングを作る
作例

強い日差しを操る

日差しが差し込むテーブルの上で、手作りのスイーツを撮影してみたいと思います。
ティータイムのイメージです。

この場合、強い日差しが当たっている部分と、影の部分の明暗差がとても激しく、そのまま撮影すると目で見たようなイメージの写真にはなりません。
何故かというと人間の目と脳は素晴らしく優秀で、勝手に明暗差を修正し、爽やかな日差しの中に置かれたスイーツのイメージとして脳が認識します。
ですから、そのまま撮影すると自分の目で見たイメージと全く違う画像が撮れてしまう事がよくあります。

露出計で日差しが当たっているところと影になっているところを計測してみると、数値的にとんでもない差があり、カメラのレンズとセンサーでは両方同時にを表現しきれない程です。
ハイライト部分を中心にすればシャドー部分は真っ黒につぶれてしまうし、シャドー部分を中心にすればハイライト部分は真っ白に抜けてしまいます。
ですから、見た目に近いイメージにしようとしたら、撮影する前に明暗の差を縮めてやる必要があるのです。
具体的な方法としては白いレフ板を使用したり弱い補助光を入れたりします。

レフ板を使用していない画像

コーヒーカスタードクリームのサイドの質感が潰れていたり、パンの上の影の部分が暗くなり過ぎたりしています。
レフ板を使用している画像

白いレフ板を皿のギリギリまで近づけて入れてやると、コーヒーカスタードクリームの質感が出てきました。また、パンの上の影の部分も質感が出て、ほぼ見た目通りになっています
レフ板の入れ方

レフ板は光を当てたいところに日差しを反射させるようなイメージで入れてゆきます。
レフ板を動かして一番いい角度で固定します。


こんなに違うイメージ

直接強い光が当たらない柔らかい光の中で撮影すると、明暗や色のコントラストも抑えられて優しく暖かみのある印象の画像になります。

四季がはっきりしていて、様々な自然の色彩や多様に変化する気候の中で暮らす日本人が好むのは、その全てが含まれる穏やかな柔らかい光の中で見る、中間的な色彩や明暗の様な気がします。

反対に、直射日光の差し込む中で撮影すると、明暗や色のコントラストがはっきりして激しく、力強い印象の画像になります。
強い光の下で1年中暮らす国の人々が好む色彩は、原色や白黒が多いような気がします。

柔らかい光の中で撮影すると優しく穏やかなイメージの画像になります。

直射日光の差し込む中で撮影すると力強く激しいイメージの画像になります。


雨が降ってしまったら、自然光のようなライティングを作る

自然光の入る撮影スタジオはメリットも大きいのですが、デメリットもあります。
それは天候に大きく左右されるという事です。窓から入る自然光を想定していても、雨の日はそれは叶いません。

その場合は自然光の様な光をライティングによって作る事になります。
自然光がいっぱい入らなくても、自然光ライティングが容易にできるスタジオなら、もし雨が降ってきてもまるで自然光の様な画像が撮影できるのでとても安心です。

そういった事を想定して、照明機材を設置する雨の当たらないスペースを設けているハウススタジオやキッチンスタジオもあります。
雨の多い季節などは、そういった設備のあるスタジオを利用するのも良いでしょう。

具体的なライティング方法としては、あくまでも窓から差し込む光を作ると想定してカポックなどの反射板や、白い壁などを利用して照明の光をバウンスさせ窓から人工的な光を入れてやる事です。
柔らかい光にしたい場合は、トレペ(トレーシングペーパー)やレースのカーテンを利用してやると良いでしょう。


窓の外の白壁にストロボをバウンスさせて自然光のような光を作ります。
もう少し柔らかい光にしたいと思った場合は、レースのカーテンを引きます。
(坂ノ上スタジオ Ast)


作例

坂ノ上スタジオ Ast 自然光ライティングで撮影

自然光の様なライティングをして撮影した作例

坂ノ上スタジオのAst は窓の外にライトを仕込める十分なスペースがあります。

自然光スタジオとは
2023-03-02 00:51:53
自然光スタジオとは

自然光で撮影した映像や写真のナチュラルで優しい雰囲気は、料理撮影や商品の撮影、ファッション撮影など全てのジャンルでとても好まれています。
特に、イメージ重視の撮影では自然光の入るスタジオはとても人気が高いのです。

坂ノ上スタジオCstは広いガーデンテラスから自然光が降り注ぎます
目次
自然光の魅力
自然光撮影のメリット
自然光のデメリット

自然光の魅力

当たり前ですが太陽はひとつです。

ひとつの大きな恒星から放たれる光は、様々な条件によって無限に変化します。

例えば朝焼けや夕焼けなど、全く同じという日は一日もありません。

天候状態、場所、季節、時間帯といった色々な要素がプラスされる事によって変幻自在で、一瞬たりとも同じ色になるということはありません。

ですから、撮影ではその自然光の魅力を利用する事により、様々な表現が可能になるのです。

三浦半島冬の夕焼け

自然光撮影のメリット

まず映像的なメリットは、自然で優しいイメージの映像や写真が撮影できる事でしょう。

自然光で撮影した映像や写真は、見る人にとって、色も陰影も普段見慣れている風景の一つなので違和感がなく、すんなりと目に入ってきます。
ですから、被写体に集中できてその素敵な印象を共有する事ができるのです。

自然光スタジオでは光が四方八方から回り込んできますので、柔らかくて優しいイメージの映像や写真を撮影することが可能になります。
例えば、料理撮影だったら暖かい雰囲気や自然なシズル感、洋服だったら爽やかな季節感などを嫌味なく容易に表現できるのです。

また、自然光のもうひとつの大きなメリットはコストの面です。
大きな照明機材は必要ないので機材のレンタル費などが大幅に削減できます。
そして、撮影時間も限られてきますので、効率の良いスケジュールを組む事になり、結果的に時間的なコストも削減できます。

自然光のデメリット

自然光撮影の1番のデメリットは天候に大きく左右される事です。

悪天候が予想される場合は、自然光スタジオであっても照明を用意したり、撮影予備日設定しておく必要があります。

また、メリットでもありデメリットでもあるのが撮影時間が限られているという点です。
撮影したいイメージに合った良い光が入っている時間は意外と短いので、準備に手間取ったり、打ち合わせが長引いたりすると良い光のタイミングを逃してしまいます。
また、どんよりした曇り空だったりすると、色が青っぽくなってしまいますので料理撮影などで美味しそうに撮るには、どうしても照明が必要になってきます。

ですから、自然光スタジオでも照明が常備されているかかどうか、また自然光に近い光を作るための照明を仕込むスペースがあるかどうかは重要なポイントになってきます。

坂ノ上スタジオCstで撮影

自然光スタジオの入るキッチンスタジオをお探しの方はお気軽にお問合せください

坂ノ上スタジオのABstは悪天候でも自然光が作れて安心です

坂ノ上スタジオABstでストロボを入れて自然光のように撮影
撮影スタジオの予約の仕方
2023-03-02 00:43:10
撮影スタジオの予約の仕方

動画配信、ECサイトなどの写真撮影などで撮影スタジオを利用する方が多くなってきました。そこで今回は撮影スタジオを予約するにあたって、知っておいた方がいい事や、業界独自の単語の意味から支払い方法、キャンセル料はどうなるのかなどを簡単にご紹介したいと思います。

目次
目的に合ったスタジオを探すには
スタジオの候補が決まったら
撮影の予定が決まったら
決定優先キープとは
撮影が中止及び延期になった場合
スタジオ使用料の支払い方法

目的に合ったスタジオを探すには

動画配信や写真撮影の内容に適したスタジオを見つけるにはGoogleなどの検索サイトでなるべく具体的なキーワードを入れて検索して下さい。
例えば料理関係だったら「キッチンスタジオ」とか「キッチンスタジオ撮影」などです。

最近はポータルサイトが数多くなってきていますのでそこから探すのもいいですしイメージが合ったスタジオがあれば直接スタジオのHP に入って内容を確認することもおすすめです 。
ポータルサイトより詳細な情報が得られることが多いです。

おすすめのポータルサイト

スタジオの候補が決まったら

撮影するスタジオの候補が決まったらそれぞれのスタジオに疑問点詳細などを電話やメールで確認します。
また、事前にロケハン(下見)が必要な場合もその旨をスタジオに伝えてロケハン日程を決めます。

撮影の予定が決まったら

1.電話か予約フォームで撮影予定日をキープ(仮予約)します。                  2.キープした(仮予約)した予定日の1週間前までに決定(本予約)か否かをスタジオに連絡します。

(注)1番目に予約した方を『第1キープ』2番目に予約した方を『第2キープ』といい優先順位です。
第一キープの方がキャンセルになった場合は第2キープの方の優先順位が繰り上がり『第1キープ』になります。逆に『第1キープ』の方が決定(本予約)になった場合はスタジオの方からその旨の連絡が入ります。

決定優先キープとは

決定優先キープとは撮影予定日が1週間以内と迫っていても空きがあればキープ(仮予約)できるシステムです。

ただし、キープした日に決定(本予約)の方が入った場合はその旨の連絡がスタジオから来ます。
その時点で決定(本予約)されなければ優先権が後者に移ります。 

(注)スタジオによっては、そういったシステムがない場合もありますのでご注意下さい。

撮影が中止及び延期になった場合

スタジオにより違いはありますが、ほとんどの場合は7日前からキャンセル料が発生します。
キャンセル料のパーセンテージはスタジオにより異なりますので、HPや電話などで事前にチェックしておいて下さい。

スタジオ使用料の支払い方法

ほとんどのスタジオでは初回は現金かカードでの決済になります、二度目の使用以降からは請求書発行でのご利用が可能になります。

スタジオによって異なる場合がありますので必ず事前のチェックが必要です。

キッチンスタジオをお探しなら坂ノ上スタジオにご相談ください

坂ノ上スタジオのCスタジオは自然光が入るキッチンスタジオです

ライブ配信に必要なネット環境
2023-03-02 00:36:48
ライブ配信に必要なネット環境

料理動画などをライブ配信するにはネット環境が大事になってきます。
そこで今回はライブ配信に必要なネット環境について簡単にご紹介したいと思います

目次
トラブル無くライブ配信できる通信速度
通信速度の測定の仕方
無線より有線の方が安心
アップロードのスピードが遅いと料理のライブ配信は残念な結果に!
坂ノ上スタジオのネット環境

トラブル無くライブ配信できる通信速度

安心してライブ配信するには回線の『上り速度』がとても重要です。
一般的な配信、720p(1280×720)や1080p(1920×1080)では現実的に100Mbps程度あれば、とても安心と言われています。

ただ4Kなど高画質のライブ配信を行うには150Mbps以上あった方が安心できるようです。

どちらにしても通信速度は早いほど安定したライブ映像が配信できるということです。

Mbpsは(メガ・ビー・ピー・エス)は通信速度を表す単位です。Kbps(キロ・ビー・ピー・エス)Mbps(メガ・ビー・ピー・エス)・Gbps(ギガ・ビー・ピー・エス)などがあり、1秒間に送受信できるデータの容量です。

通信速度の測定の仕方

通信速度を確認したい場合は『スピードテスト』と検索すると計測できるサイトがいくつも出てきますのでどれかを選んで計測して下さい。
人気があるのは、「Speed test .net(Speed test by Ookla)・BNRスピードテストなどがあります。スマホアプリもありますので試してみて下さい。

状況によって測定値は変わりますので何度か計測した平均値が現状の通信速度だと考えて下さい。

有線の方が安定して配信できます

無線より有線の方が安心

端末をLANケーブルで接続した方が(有線接続)絶対的にスピードも出て安定した配信が行えます。料理動画のライブ配信は有線をお勧めします。
その場合LANケーブルはカテゴリー6(CAT.6)以上のものをご使用ください。
※坂ノ上スタジオではCAT.6のケーブルをご用意しております。

アップロードのスピードが遅いと料理のライブ配信は残念な結果に!

アップロードの速度が遅いと料理手順などの動画が止まってしまったり、カクカクしてしまったりで快適ではないばかりか、一番大事な料理の手順などがわからなくなってしまいます。

これではせっかくのライブ配信も残念な結果になってしまいます。

坂ノ上スタジオのネット環境

ABスタジオの平均アップスピード500Mbps Cスタジオのアップスピード400Mbpsです。

坂ノ上スタジオのCスタジオの計測結果

坂ノ上スタジオは無料で使える調理道具や食器も豊富に揃っているキッチンスタジオです。スタッフも常駐していますので安心です。

料理撮影に必要なレンタル食器
2023-03-02 00:27:14
料理撮影に必要なレンタル食器

料理撮影をするにあたって出来上がりの料理を盛り付ける器はとても重要なアイテムです。撮影の度に料理に合わせて器を購入していたらとても予算が追いつきません。だからと言って毎回同じ器ばかり使うわけにはいきません。そこで利用したいのが撮影用テーブルウェア専門のレンタルショップです。



目次
撮影用テーブルウェア専門レンタルショップ(都内)
撮影用テーブルウェア専門のレンタルショップのシステム
キッチンスタジオで撮影中にプラスアルファで必要になった

撮影用テーブルウェア専門レンタルショップ(都内)

チポーラ 食器、テーブルクロス、天板、キッチン小物、など無いものが無いほどたくさんのテーブルウェアがワンフロアーにところ狭しと並んでいます。

キチネット、オンザテーブル、花風舎 キッチン小物や天板類を中心に取り扱うキチネット、洋食器中心のオンザテーブル、和食器中心の花風舎が同じビルの1F . 2F .3Fに入っていてとても便利です。個性的なテーブルウェアも多くあります。


撮影用テーブルウェア専門のレンタルショップのシステム

・個人での登録が必要となります。登録には免許証など身分を証明するものが必要です。

・レンタル期間は3泊4日が基本になっています。延長の場合プラス料金がかかります。


キッチンスタジオで撮影中にプラスアルファで必要になった

料理撮影中に変更箇所があり準備した器より大きな入れ物が必要になった、小道具でワイングラスが欲しい、インサート撮影で多くのバリエーションの器が必要だなど撮影にはあるあるです。そんな時に心強いのがキッチンスタジオに用意されているテーブルウェアです。もちろん専門のレンタルショップには足元にも及びませんが必要になりそうな食器や天板、キッチン小物などがピンポイントで用意されています。キッチンスタジオで撮影中ならスタッフに相談してみて下さい。何かしら出てきます。

坂ノ上スタジオに用意されているテーブルウェアはこちらです。(現在食器は無料で使用できます)

アイランドキッチンで料理撮影をするメリット
2023-03-02 00:24:19
アイランドキッチンで料理撮影をするメリット

料理撮影で必須の映像は、演者さん(料理家やタレント)の調理風景、食材のアップ、調理のポイントになる手元のアップ、出来上がり、試食風景などです。アイランドキッチンを利用するメリットは自由なアングルと演者さんを正面から寄りも引きも撮影できる事。通常の壁付きのキッチンの映像と比較してクオリティーにどのような差ができるのかをまとめてみました。

目次
自由なアングルでクオリティーの高い映像を!
引きでも寄りでも演者さんを正面から撮影することができる!
16:9の画面アスペクト比にはまる

自由なアングルで!

アイランドキッチンではどんなアングルからでも撮影が可能なので、特に調理のポイントになる手元のアップなどは視聴者にわかりやすい映像を撮影できます。また調理に風景も360度どこからでも撮影が可能なので変化に富んだ映像を撮ることができます。壁付きのキッチンだと撮影できるアングルが限定されるので演者さんに不自然な動きを要求する場面も出てきますが、アイランドキッチンでは普段通り調理していただければ良いので演者さんも撮影する側もストレスがなく自由で自然なクオリティの高い映像が撮影できます。

ホットケーキを焼く手元のアップですが手前のコーヒーサーバーなど越しに撮影できるので遠近感が表現できます

演者さんを正面から

調理中の演者さんの映像は必須です。アイランドキッチンだと正面からの全景の映像も表情のアップ映像も難なく撮影することができます。壁付きキッチンの場合だと、調理の手を止めてわざわざ振り向いたりすることも必要になり不自然な表現になりがちですが、アイランドキッチンでは演者さんは普段通り調理すれば良いので、動きも目線も自然な姿を撮影することができます。

16:9の画面アスペクト比に

さまざまな画面アスペクト比がありますが地上波デジタルで主流の16:9の比率はアイランドキッチンに最もはまるのではないでしょうか。演者さんの腰から下はキッチンで隠れますので、テロップ等を挿入するスペースとして活用できるかと思います。ソーシャルディスタンスを保ち二人並んでの調理風景の撮影にはピッタリです


キッチンスタジオにアイランドキッチンが多いのはそういった理由があるからです。坂ノ上スタジオには二つの大型のアイランドキッチンがあります。キッチンスタジオに関してはお気軽にご連絡ください

CONTACT

キッチンスタジオをお探しの方はご相談を

電話でお問い合わせ

お電話でお問い合わせ

03-5225-2656

ご不明な点はお気軽にお電話ください。

電話でお問い合わせ

メールでお問い合わせ

スタジオや機材、その他のお問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら